忍者ブログ
村の記録&読書記録(笑)
読書メーター
cassyuさんの読書メーター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
今日は。
お天気情報
最新コメント
[08/05 名無し]
[09/24 悠生]
[09/13 美津子]
[05/26 由香]
[03/07 HAL]
新刊
プロフィール
HN:
cassyu
性別:
女性
職業:
大学図書館のパートのオバちゃん
趣味:
読書
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は久しぶりに小学校の図書室整理に行ってきました。
今年度は自分の大学の授業との兼ね合いもあって、本読みをしたのは4月の離任式のときだけで・・・
それ以来行ってなかったから、ほぼ一年ぶり。
春休みに入った学校は、でも「はまっ子」の子どもたちであふれていました。

図書室のあり方も大きく変わろうとしています。
コンピュータの導入を前に古い図書を廃棄できる・・・と聞いてすごく嬉しかった(笑)
なぜかというと図書室の本の廃棄には結構な手間がかかるのです。
「廃棄委員会設置」→「廃棄図書選定(文科省基準による)」→「リスト作成・校長決裁」→「教育委員会へ申請・決裁」
これだけの手順と時間を経て、ようやく廃棄図書に手を付けられるのだから、毎年の図書担当教諭がしりごみしてしまうのも無理からぬことではあるのですが・・・
いや~、出てくる、でてくる(爆)
25年~30年前の本がぞろぞろぞろ(笑)
中には「これ絶対稀少本だよ?」って本も。でも、だれも読まないし、たぶん欲しがるのは公共図書館か、よっぽどのマニアでしょうね。 
・・・捨てる段になったら惜しくなってもらってきそうw でも扱いと置き場所に苦労するのは目に見えているのでやめておかなくちゃね^^;

ということで「選定委員」です(笑) なかなか偉そうな肩書きが増えました♪ (爆)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
熱帯魚
収穫
セコムの食とは?
blogram


blogram投票ボタン
クリックお願いします^^
言葉めくり
くる花
楽天
忍者ブログ [PR]