忍者ブログ
村の記録&読書記録(笑)
読書メーター
cassyuさんの読書メーター
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
今日は。
お天気情報
最新コメント
[08/05 名無し]
[09/24 悠生]
[09/13 美津子]
[05/26 由香]
[03/07 HAL]
新刊
プロフィール
HN:
cassyu
性別:
女性
職業:
大学図書館のパートのオバちゃん
趣味:
読書
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在、中学3年生の国語の教科書には「奥の細道」の冒頭部分が取り上げられています。

 月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。舟の上に生涯を浮かべ、馬の口とらへて老いを迎ふる者は、日々旅にして旅をすみかとす。

これを読み下してみてください。私が習ったときの読みは、こうでした。

 つきひははくたいのかかくにして、ゆきこうとしもまたたびびとなり。ふねのうえにしょうがいをうかべ、うまのくちとらえておいをむこうるものは、ひびたびにしてたびをすみかとす。

あれ?って思った方、いらっしゃいます?
私は、行きかふ(ゆきかふ) 迎ふる(むかふる) の読み方は、「歴史的仮名遣いの法則として ゆきこう むこうる。 地名の かふべはこうべ だよ」と教わってきました。
でもね。今はどうやら ゆきかう むかうる でもOKなようなんです。 じゃ、神戸はかうべ?(爆)

「歴史的仮名遣いの法則」が崩れつつあるってことなのでしょうか。
そして、その崩れはずいぶん以前から始まり、そして無くなる事が流れになってしまっているのでしょうか。
横浜市の中学校で使用している教科書5種類。そのうち1冊は、読み方は「ゆきこう ゆきかう」 「むこうる むかうる」どちらでも可。と記載してあり、もう1冊には「行きかふ  迎ふる」のふの字に「ウ」と送り仮名が振ってあります。
法則、から、どちらでも可、へ。そして・・・ 幼児&小学生のみなさんには「ゆきこう むこうる」は間違いになってしまうのかも。。。

にほんごであそぼ ← 一部試聴できます。
 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
古舘も「ゆきかう」って昔CMで言ってて
コイツはCMで何堂々と間違えてるんだ
なんて思ってました。
NONAME 2009/02/03(Tue)13:07:59 編集
いらっしゃいませ
コメントありがとうございます。
古舘さんのCM、うっすら記憶にあるような、ないような(笑)
TVで堂々と間違えてる場合も多々ありますものね~
古語や文語が口語に。今様の言葉が現れて、淘汰されて。
難解漢字が今風に簡略化されていくのもアリだと思いますが、
「その当時語られていた言葉」が変容してしまうのはどうなんだろう?と思ったりもします。
教科書を執筆している先生方にお聞きしたいところなんですけれど、ね(爆)
【2009/02/04 21:37】
熱帯魚
収穫
セコムの食とは?
blogram


blogram投票ボタン
クリックお願いします^^
言葉めくり
くる花
楽天
忍者ブログ [PR]