忍者ブログ
村の記録&読書記録(笑)
読書メーター
cassyuさんの読書メーター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
今日は。
お天気情報
最新コメント
[08/05 名無し]
[09/24 悠生]
[09/13 美津子]
[05/26 由香]
[03/07 HAL]
新刊
プロフィール
HN:
cassyu
性別:
女性
職業:
大学図書館のパートのオバちゃん
趣味:
読書
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日短歌の授業を受けていて、都々逸の話題になり。
そういえば「三千世界の鴉を殺し 主と添寝がしてみたい」って都々逸は幕末の有名人の作だったよな~、なんて検索をかけてみました。
高杉晋作と木戸孝允の名前がHITしたのですが・・・高杉晋作のファンサイト(笑)に行き当たってその内容を読んでいたら・・・なんだかもの凄く気になってきちゃいました(爆)
切れ者でナイーブで繊細で豪胆で・・・さ、実際のところはどうなんでしょう♪

倒幕をまたず28歳で肺結核でなくなってますから、もうひとつインパクトが足りないんでしょうね。大河の主役にはなっていないようですし・・・『花神』では中村雅俊が演じてますね。
高杉晋作について「背も小さくて馬面なのに、なんであいつはモテるんだ」という書簡が残ってるそうです。タイプは違うけれど、なんとなく納得のキャスティング(笑)

ということで・・・さっそくチェック。
とりあえず、
 この2冊・・・厳密に言えば5冊(笑) 小説ですけどね^^


おまけ(笑)


PR
横浜やみなとみらい地区の開発がひと段落して、川崎にもラゾーナができ。
今は北部のニュータウン地区に向けて複合大型商業施設が乱立状態です。
私のブログにもしばしば登場する「ららぽーと横浜」ができたのが2007年3月。三井不動産。
それに先んじて「たまプラーザテラス」が2007年1月開業。全部オープンするのは2011年予定。東急グループ。
センター北ノースポートモール」4月。エスアイ・アセートサービス(不動産・金融)
港北みなも」7月。三菱地所。
トレッサ横浜」12月(半分)2008年3月(残り) TOYOTA。
それぞれに独自コンセプトを持って特長を活かすつくりになってはいると思いますし、ニュータウンの住民とその周辺住民でやっていける・・・と踏んでの開業でしょうけれど・・・
新横浜には3月に新しい駅ビルがオープンします。「キュービックプラザ新横浜

私の地元の商店街は、実は有名な場所で、神奈川県が使用している小学校社会の教科書にも載っていたほどなのですが、今はすっかり寂れてしまってパチンコ屋とドラッグストアばかりが目立つ年老いた場所になってしまいました。
なんだかね・・・どこへいくんでしょうね、日本は。


KOROPPYの本棚」さんのブログに紹介されていた『勝手にブログ評論』。
私もやってみましたw
日本語としては奇天烈すぎるんですが、なかにピリっと効いたエッセンスがあって笑えます♪
固定の評価ではなくてアクセスするごとに変化しますので、一期一会(ぇ
「重要ポイント=コラーゲン」と断定しているこの評論には二度とお目にかかれないのだろうとキャプってみました。




しゃぶしゃぶのスープ2種。
分かりにくい写真ですね^^; 白濁したほうには棗、朝鮮人参、牛の腱が入ってます。
明日の私はコラーゲンでお肌ぷるんぷるん♪(の予定)
チゲ味のほうは辛口で。でも、これでお肉をしゃぶしゃぶっとしたものをこのスープにポン酢を足したものでいただくと、とても美味しかったです^^
2480円。お得感のあるメニューでした。

飲み物は壱岐の焼酎の柚子小町をロックで。韓国の焼酎ももちろんあったのですが、実はあんまり好きじゃなかったりしてw すっきりとして飲みやすくてジュースみたいでした。「女性に人気」、うなずけます。

小正月、の発想そのものですね(笑)
明日は、去年の中学校の学年委員会のお仲間と夜の飲み会です。
ムスメの出身中学校のPTA委員会は「広報」とか「保健」とかの枠組みを取っ払ってしまって、クラスから5人以上出してどひゃ~っと大人数で分担してできることをする・・・という、ま、大雑把に言うとそういうスタンスで運営しています。
フルタイムで働いている人は、たとえば運動会の写真係になる・・とか。合唱祭の担当になるとかしてもらう。
小さい子のいるひとは平日午前中のお仕事を、パートが午前中のひとは午後のお仕事を、という感じで。
うちの学年の代はみんな仲良しで、4クラスしかなくて、でも5~6人ずつ・・・なんと20人以上がなんかかんか毎月顔をあわせてました。
毎月のミーティングには学年主任も参加してくださって、中学校時代にこそ学校からのナマの情報が必要なこともありますし、子どもたちの口からは聞けない話が聞けるという利点もあったわけですが、それ以上に集まりが楽しかったんです。
だから、子どもたちが中学校を卒業してみんながばらばらの進路へ進んでも、こうやって飲み会の話があるわけです。

ということで(笑)明日のお昼に更新できるかな?? 帰って更新できるかな?? 

再来週にあと2回、お昼の新年会もありますし、どうやら近々カニを食べに行く?話も出てきそうな気配です。
1月後半、新年会始まります(笑)

←← 前のページ  HOME   次のページ →→
熱帯魚
収穫
セコムの食とは?
blogram


blogram投票ボタン
クリックお願いします^^
言葉めくり
くる花
楽天
忍者ブログ [PR]