忍者ブログ
村の記録&読書記録(笑)
読書メーター
cassyuさんの読書メーター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
今日は。
お天気情報
最新コメント
[08/05 名無し]
[09/24 悠生]
[09/13 美津子]
[05/26 由香]
[03/07 HAL]
新刊
プロフィール
HN:
cassyu
性別:
女性
職業:
大学図書館のパートのオバちゃん
趣味:
読書
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



お嬢が「漢検を受ける」というのに便乗して「ハハも受けてみようかな~、ついてはDSで勉強しようかな~」と(笑)
誕生日のプレゼントにいたしましたw
最初に実力の目安判定があって。なんとまあ、三級でした>< 二級、せめて準二級程度はいけると思ってたのですが、私は部首が弱いみたいです。
同義語などは何度かくり返してパーフェクト(一級)まで漕ぎ着けたのですが、部首と書き問題はなかなか^^;
それと書き順が間違っていると、正しい漢字を書いても認識してくれないので、それにはずいぶん勉強させられました。でもね、正しい書き順で書くとなぜか字のバランスが取れなくて(爆)慣れっていうのは怖いものだな~と思いました。

「勉強」が楽しく出来る、ってやっぱり基本ですね~。学齢期のときにはなかなかそれに気付けませんが、勉強ってホントは楽しいものです。「しなくちゃいけないこと」に縛られずに勉強できる。。。義務教育が終了したあとの勉強はそういう方向に行ってもいいのかもしれません。
社会に出てしまってから必要な勉強に気付くこともありますよね。
「働く」ってことを理解してから「学習」ってものの本質に気付くケースって少なくないと思います。
いま自分が生涯学習支援の勉強をしているからそういう発想ができるのかもしれませんが・・・
以前のように終身雇用ではなくなりつつある今、だから・・・ もっと柔軟に仕事と学習の位置を考えられたらいいのにな~なんて思います。
ただ!そう、頭の柔らかさと記憶力は18歳までですから!!
そっか、そこに大きな越せぬ壁があったのでしたw
PR


は、いいですよね、やっぱり。
ようやく水仙が咲き始めました。
でもね、やっぱり日本列島の気候はおかしくなっているのかもしれません。
ついこの間までペチュニアの花が咲いていましたから。
今年はビオラを失敗してしまいましたし(種まきしてから温度があがったせいかも・・・土の手入れ不足かな?^^;;) スノードロップも出てくれませんでしたので、寂しいベランダなのですが
それでも暖かな陽射しの中で花を見ているとほっこり和めます。

メロのお正月ショップは(汗) 予想以上のセレブさで(爆)
いっぱんぴーぽーはミカンしか購入する気になれませんでした。


毎年恒例(笑)
箱根駅伝復路の応援に行ってきました。
「逆転の9区」なんですって? 今年は権田坂のくだりで逆転劇があったようですね。そのちょっと手前で家を出てしまったので駒沢大が単独トップになってからのランナー応援になりました。
家を出る前に【やふ】の「神奈川区の気温」を見ていったら4℃だったのですが、日差しがとても強くてセーターにコートでも、歩いているだけでうっすら汗ばむような陽気でした。選手にはずいぶん過酷な日差しだったと思います。
私が応援していた場所では、横浜駅前で止まりそうになった大東文化大の選手が走り続けられるか否か?でという瀬戸際で監督、コーチが後ろの応援車から降りて併走しながら選手にしきりに問いかけていました。
選手は「走らせてください」という意思表示をするように速度をゆるめず・・でも声に出しては返事も出来ず、顔をコーチへ向けるユトリすらなくて。。。
そんな感じで通り過ぎていきました。
結局、鶴見中継所の手前で限界がきたようですね。緊急医療車がついて走ってましたけれど・・・今年はずいぶんと出番があったでしょうね、あの車。
今年の応援ポジションは中央大学の関係者と神奈川大学の関係者に挟まれていてw そのどちらの人たちもTV持参でしたから、全体の流れもしっかり把握できる情報量過多な沿道の応援になりました。去年まではラジオ&イヤホンが圧倒的に多かったのに、一般の人たちもワンセグで中継を観ながら、というひとたちが増えていました。
駅伝関係者って?みんな説明したがり~なんですもんw テンション高いったら(爆)

神奈川大学は「今年までは我慢の年」なんだそうでw 来年は期待できる人材がいるそうですよ♪
でも「関係者談」ですから話半分ね^^

2007年も残るところ数時間。
一緒に遊んでいただいて、ありがとうございましたm(_ _)m
また来年もよろしくお願いいたします^^

←← 前のページ  HOME   次のページ →→
熱帯魚
収穫
セコムの食とは?
blogram


blogram投票ボタン
クリックお願いします^^
言葉めくり
くる花
楽天
忍者ブログ [PR]