村の記録&読書記録(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝 耳についたのは、ハトの・・・普段聞かないようなくぐもった、何かに警戒している鳴き声でした。
なんだろう?と思ってベランダに出るとウチの前の電信柱のてっぺんにハト。
その視線の先には・・・カラス。
あのハトのカップルがどこに巣を作ったのかは分からないのですが、ひょっとして? ・・・ いえ、
カラスのターゲットはハトの巣ではありませんでした。
ウチの隣りの軒下のツバメの巣。
スーーーっと巣の真下の生垣にカラスがとまった・・・と思った瞬間、ツバメの夫婦が今まで聞いたことの無い「ぴーーー」っとひっぱった声をたてながら、交互に体当たりを繰り返し繰り返し繰り返し・・・
ヒナの声はまだしていないけど卵があるのかしら
それはもう執拗に上をみあげるカラス。でもその羽を広げさせない勢いで繰り返される体当たり。
なんだかもういたたまれなくなって、隣りの家の前に行っちゃいました(笑)
でもそのときにはもう決着が。
カラスの姿は無く、電線に並んでとまっていつもの囀りを交わしているツバメの夫婦^^
これでカラスが諦めてくれたのならいいのですが・・・
なんだろう?と思ってベランダに出るとウチの前の電信柱のてっぺんにハト。
その視線の先には・・・カラス。
あのハトのカップルがどこに巣を作ったのかは分からないのですが、ひょっとして? ・・・ いえ、
カラスのターゲットはハトの巣ではありませんでした。
ウチの隣りの軒下のツバメの巣。
スーーーっと巣の真下の生垣にカラスがとまった・・・と思った瞬間、ツバメの夫婦が今まで聞いたことの無い「ぴーーー」っとひっぱった声をたてながら、交互に体当たりを繰り返し繰り返し繰り返し・・・
ヒナの声はまだしていないけど卵があるのかしら
それはもう執拗に上をみあげるカラス。でもその羽を広げさせない勢いで繰り返される体当たり。
なんだかもういたたまれなくなって、隣りの家の前に行っちゃいました(笑)
でもそのときにはもう決着が。
カラスの姿は無く、電線に並んでとまっていつもの囀りを交わしているツバメの夫婦^^
これでカラスが諦めてくれたのならいいのですが・・・
PR
今日のお昼です。 これな~んだ?(笑)
・・・って超有名店だし、このフォルムは独特だから、ご存知の方も多いでしょうね。
梅蘭のやきそばです。 かりかりに揚げ焼きしてある麺をあけると野菜あんかけがトロ~リと出てきます。
中華街の本店はもう長蛇の列で、狭い路地を埋め尽くす状態だそうなのですが、ららぽーとのfoursyunというフードコートスタイルのレストランに出店しているので、そこなら平日だし本店よりは並ばずに食べられるんじゃない?と思って・・・定期健診の帰りに寄りました。
いや~、この890円に人は並ぶわけです♪ ちょっと最後に残る油は気になりましたが、味は絶品^^
平日の昼間のレストランはベビーカーを押したおかあさんたちと老夫婦で満ち溢れていましたが、レストランの入店に15分、やきそば待ちに30分くらいの待ち時間で済みました。
ここはうなぎも美味しいんだ、って話ですので(笑)お近くにお出での節はぜひ^^
昨日今日と、うちのベランダに巣を作りたがってハトの若夫婦がやってきます。
どうやらエアコンの室外機の下に潜りこみたいらしいのですが、そこは困るでしょ・・・
我が家はヒナが巣立つまでエアコンなしで暮らさなくちゃいけなくなるでしょ?
夏はほとんどエアコンは点けずに窓全開で、汗ばむ身体に団扇の涼風を受けることを楽しんでいるのですが(爆) いかにクーラー嫌いだとはいえ、梅雨時期のあの湿気だけはね~~・・・
さすがに窓締め切りで、ドライなしではいられない日が、ほんの数日にせよあるんです。
そのとき、そこに巣があったら・・・ 気にせず動かす、なんてことが出来るわけがないですよね。
昨日私が「ここはダメよ~」とベランダへ出て行った時点で諦めたかと思っていたのに、今朝もまたつがいで仲良くやってきて、「やっぱりここにしよっか」「そうね。ここが一番よさそうよ」なんて会話を交わしているので(ぇ?) またベランダへ。手すりの上にとまっていたオス(推定ww)はすぐに隣の屋根に飛び移ったのだけれど、隙間を吟味していたメス(推定wwwww)は私の顔をみながら逃げもせずに・・・
しょうがないから近づいていき「ここは、ダメ」というと、実にしぶしぶダンナの元へと飛んでいきました。
仕方が無いのでそこの隙間のところへプランターと植木鉢を運び込みました。
すると・・・作業をして2時間くらい経った頃、ふたたび声が・・・ 諦めきれないようにプランターの草の上に乗っかって。まさかそこでもOKなんて言わないでよ~ と焦ったけれど、さすがにね(笑)丸見えの場所は敬遠です。2羽で私の目の前を通り過ぎて端までベランダ横断。ここはダメだ、とやっと見切りをつけてくれたようです。
梅雨に入る前にあのプランターどけたいんだけど。花を機械の温風にふきさらしたくないですし・・・ いったいいつ頃になったら「安全判定」できるかな
どうやらエアコンの室外機の下に潜りこみたいらしいのですが、そこは困るでしょ・・・
我が家はヒナが巣立つまでエアコンなしで暮らさなくちゃいけなくなるでしょ?
夏はほとんどエアコンは点けずに窓全開で、汗ばむ身体に団扇の涼風を受けることを楽しんでいるのですが(爆) いかにクーラー嫌いだとはいえ、梅雨時期のあの湿気だけはね~~・・・
さすがに窓締め切りで、ドライなしではいられない日が、ほんの数日にせよあるんです。
そのとき、そこに巣があったら・・・ 気にせず動かす、なんてことが出来るわけがないですよね。
昨日私が「ここはダメよ~」とベランダへ出て行った時点で諦めたかと思っていたのに、今朝もまたつがいで仲良くやってきて、「やっぱりここにしよっか」「そうね。ここが一番よさそうよ」なんて会話を交わしているので(ぇ?) またベランダへ。手すりの上にとまっていたオス(推定ww)はすぐに隣の屋根に飛び移ったのだけれど、隙間を吟味していたメス(推定wwwww)は私の顔をみながら逃げもせずに・・・
しょうがないから近づいていき「ここは、ダメ」というと、実にしぶしぶダンナの元へと飛んでいきました。
仕方が無いのでそこの隙間のところへプランターと植木鉢を運び込みました。
すると・・・作業をして2時間くらい経った頃、ふたたび声が・・・ 諦めきれないようにプランターの草の上に乗っかって。まさかそこでもOKなんて言わないでよ~ と焦ったけれど、さすがにね(笑)丸見えの場所は敬遠です。2羽で私の目の前を通り過ぎて端までベランダ横断。ここはダメだ、とやっと見切りをつけてくれたようです。
梅雨に入る前にあのプランターどけたいんだけど。花を機械の温風にふきさらしたくないですし・・・ いったいいつ頃になったら「安全判定」できるかな
待ってました、待ってました、待ってましたーーー
もうバラで買ってしまおうと何回思ったことか・・・
封入特典、予約特典、嬉しいなっ♪♪
設定資料集が楽しみで楽しみで♪♪♪
「2nd GIG」もひと月後にでるようですが
こっちは、パス(爆)
いつにもまして・・・ぼけてる~ ><
携帯で撮ったお見苦しい写真ばかり続けてますね・・・ やっぱり、デジカメ買いたいな。
いただきものの「ユキノシタ」が開花しました。この花、かわってて・・・画像でわかるかな。
5枚あるうちの下の2枚の花びらが燕尾服のように長いんです。で、上の3枚には綺麗なピンクの模様が。
・・・ちょっとおよその写真をリンクしちゃおう^^;;; こちら
食用になるし、薬用にもなるし、となかなか重宝される野草な上にこの愛らしさ。
よくよく顔を近づけてみないとわからない・・・っていうのが珠に瑕ですが、春先の楽しみが増えました。