忍者ブログ
村の記録&読書記録(笑)
読書メーター
cassyuさんの読書メーター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
今日は。
お天気情報
最新コメント
[08/05 名無し]
[09/24 悠生]
[09/13 美津子]
[05/26 由香]
[03/07 HAL]
新刊
プロフィール
HN:
cassyu
性別:
女性
職業:
大学図書館のパートのオバちゃん
趣味:
読書
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



読了。漫画雑誌に連載されていただけあって、物理的に「痛い」場面も実にコミカルに描かれています。
『魔王』の50年後の設定、ということで「あの圧倒的なカリスマ」の物語がどう展開するのか、期待もし、不安でもあったのですが・・・う~~~ん。。。
姉妹作(?)の『ゴールデンスランバー』のほうが私的には好みかも。

てか、主人公の奥さん、ほんっとうに怖かったです。あいつぁー何者だい!
本の帯の惹句。「検索から監視が始まる」検索ワード、実際に検索してみました。
そうしたらきっちりヒットしました(爆) 
出○いすぎちゃうくらいくらいに~~~(♥)(♥) こういう遊び心は嬉しくなっちゃいますね^^

PR
10月分をまとめるの忘れて12月に突入しちゃいました^^;
11月の読書。小説5冊、児童書2冊、漫画が5冊・・・
参考文献ばかり読んでいる課題時期はこんなものですね・・・ってか、「薔薇の名前」が読みきれなかったのが大きいです。
2週間で延長かけて、でも間に合いませんでした。「面白い!」って感じるところまで到達できなかったのが厳しいなぁ。。。
あとに予約の方がいらしたので、また順番待ちをします。
今月は、下調べのいらないレポート2本なので、また本を読む時間がとれます^^ 嬉しいな♪

11月の読書メーター
読んだ本の数:12冊
読んだページ数:2595ページ

破裂破裂
魅力的な登場人物がひとりもいないw生硬い文章
読了日:11月01日 著者:久坂部 羊
天空の竜宮城天空の竜宮城
読了日:11月03日 著者:香月 日輪
カレンダーボーイカレンダーボーイ
読了日:11月03日 著者:小路 幸也
人類やりなおし装置人類やりなおし装置
読了日:11月13日 著者:岡田 淳
ナイン (講談社文庫)ナイン (講談社文庫)
中学生の教科書に取り上げられている「握手」を読んでみて下さい、と言われて。
読了日:11月16日 著者:井上 ひさし
ツバサ 25―RESERVoir CHRoNiCLE (25) (少年マガジンコミックス)ツバサ 25―RESERVoir CHRoNiCLE (25) (少年マガジンコミックス)
読了日:11月17日 著者:CLAMP
あぶな坂HOTEL (クイーンズコミックス)あぶな坂HOTEL (クイーンズコミックス)
読了日:11月22日 著者:萩尾 望都
蟲師 10 (10) (アフタヌーンKC)蟲師 10 (10) (アフタヌーンKC)
読了日:11月24日 著者:漆原 友紀
21twenty one21twenty one
読了日:11月26日 著者:小路 幸也
四度目の氷河期四度目の氷河期
読了日:11月26日 著者:荻原 浩
金魚屋古書店 1 (1) (IKKI COMICS)金魚屋古書店 1 (1) (IKKI COMICS)
読了日:11月29日 著者:芳崎 せいむ
金魚屋古書店 2 (2) (IKKI COMICS)金魚屋古書店 2 (2) (IKKI COMICS)
読了日:11月29日 著者:芳崎 せいむ


6冊読了。
ん~~~っと。。。私ね、ひとを(子どもを)叱るときに頭をこづく人間嫌いなんです。
だから、主人公ペアが好きになれませんでした。
設定・・・。良化法があっという間に出来て、図書隊があっという間に出来て、というコンセプトにもひっかかりを覚えつつ、でも現在の図書館の成立をご存知のひとならば、いかに図書館の歴史が激動・急変したかを知っているわけで。有川さんがその激動に乗っかりたくなる気持ちもよく理解できます。

一昔前。図書館は「学生が勉強をする」場所でした。
それが現在の「幼児から大人まで本を探し、ふれあい、選び、借りる場所」となった経緯は、ベルリンの壁が崩れたくらいの衝撃がありました。あの行動力と決断力と同等のものがあったゆえなのです。
その「中小レポート」と「日野図書館」の話も作品中で語られますが、あまりに劇的過ぎて(爆)他のフィクション部分と被ってたりして区別がつかなかったり~(笑)
えっと、閑話休題。

良化法の問題は極端であるとはいえ、言語統制の波が実際にあること、「床屋」「魚屋」が差別言語としてアナウンス規定に載っている(「理髪業・整髪業」「鮮魚店」と言い換えること推奨)ことなど、「それってどうなの?」と考えさせられることも多い内容でしたし、現在図書館が直面している問題点、仕事内容の充実の方向性など、図書館の裏側の楽しさ♪を充分堪能できるものでした。
「べたべた~あまあま~」と書評されていたラブコメシーンも、私は別にそこまで気になりませんでした。

結論。たいそう面白かったです(爆) ・・・堂上が頭叩かなきゃもっとよかったのに~(違
コミック化、アニメ化、よ~~~~く分かります!
ただ!柴崎の苗字が柴崎だから、完全にイメージが柴咲コウで固定しちゃって揺らぎません(爆)
郁も最初は「背のでかい山だし」記述で南海キャンディーズのシズちゃんに固定しちゃったんですが、さすがに途中でどうにかイメージ外しました。
いや~、図書館って本当にいいところですね♪ (笑)
久しぶりに海外ミステリを読みたい(笑)と思い、ちょっとメモ。
評判の高い2冊を。・・・奇しくも薔薇薔薇(ぇ



図書館で借りますが・・・中古だったら単行本なのにこの安さ?? 
この値段だったら購入して物々交換サイトの活用もありかな~。。。とか^^; や、送りあう手間を考えるとやっぱり図書館、でしょうね。。。


石田衣良さんも多作な作家だけあって玉石混交で、大概の作品は図書館で借りて読んでいますが、このシリーズだけは文庫本になるまで待って購入しています。
キャラがしっかりと出来上がっていて外さないシリーズ。大事に書いていって欲しいし、きっと大事にしているのだと思います。
今回はなんといっても『野獣とリユニオン』が・・・ツカサくんがあまりにあっぱれで立派で。実際にお店があったら食べにいこう!と思うくらい(爆)
あ。食べに行こう、で思い出した。作中の刺身がうまい、とろとろトマトおでんのある居酒屋さんは実際に池袋にあるのかなぁ・・・
ちょっと探してみたいと思いますw
←← 前のページ  HOME   次のページ →→
熱帯魚
収穫
セコムの食とは?
blogram


blogram投票ボタン
クリックお願いします^^
言葉めくり
くる花
楽天
忍者ブログ [PR]